//[[掲示板]] * ダウンロード [#z0fc94d4] ** 配布物について [#p52d6909] 以下の配布物は全て無保証です。~ 使用した結果、データの破損などの損失があっても当方は一切関知いたしません。~ ~ これらをご了承の方のみ、以下を使用してくださって結構です。~ ~ ** 威沙(通常リリース版) [#x585e2d1] 朱鷺魅にWin32・LoftによるWindows専用GUIを盛り込んだバージョンです。~ TNF自体は互換性がありますし、同梱したサンプルファイルを変換することも可能です。~ ~ ***画面イメージ [#pd963443] #ref(izuna_next.jpg) ~ ***リリースファイル [#i2249676] ■ 20111129版 [[izuna_20111129beta.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20111129beta.zip]](New PDFversion変更対応)~ ■ 20111124版 [[izuna_20111124beta.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20111124beta.zip]](New)~ ~ ■ 20111029版 [[izuna_20111029beta.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20111029beta.zip]](old)~ ■ 20110616版 [[izuna_20110616beta.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20110616beta.zip]](old)~ ■ 20110217版 [[izuna_20110217beta.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20110217beta.zip]](old)~ ~ ~ ** 威沙(開発版) [#x585e2d1] ■ [[izuna_20110810alpha.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20110810alpha.zip]](超試験バージョン■危険■)~ 第三水準・第四水準の文字を出力出来るようにした改良したバージョンで、次期リリース予定のものです。~ (例えば、圏点が『・』ではなく、圏点記号になっています)~ ~ しかし、PDFJというPDF出力ライブラリをかなり改修して対応したため、動作に不安なところが多く、先行してテスト版としてリリースいたします。~ ~ 8/10版よりTakaoExMinchoをベースに作成した威沙用フォントを同梱しています。~ 元となっているIPAフォントが他フォントに比べて若干細めであるため、フォント全体にボールド処理を施したものになっております。~ ~ また、青空文庫の外字指定となっている第三水準・第四水準の文字を自動変換により該当文字に置き換え、PDF出力することが可能になっています。~ (TNFデータが置いてありますが、青空→PDFへの変換は手作業無しで行っています)~ ~ ■ テスト版での作例~ ・[[夜明け前(PDF):http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/aozora_test/01yoakemae1_jo.pdf]]~ ・[[夜明け前(青空データからTNF変換したもの):http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/aozora_test/01yoakemae1_jo.tnf]]~ ・[[夜明け前(元となった青空文庫テキストデータ):http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/aozora_test/01yoakemae1_jo.txt]]~ ~ //■ [[izuna_20110112beta.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20110112beta.zip]](new jpeg2tnf同梱版)~ //■ [[izuna_20100923beta.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20100923beta.zip]](new jpeg2tnf同梱版)~ //■ [[izuna_20100820beta.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20100820beta.zip]](new jpeg2tnf同梱版)~ //■ [[izuna_20100512beta.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20100512beta.zip]](new jpeg2tnf同梱版)~ //*** テストリリース版 [#pdcc8e4d] //■ [[izuna_20100620alpha.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20100620alpha.zip]](英数文字対応ルビ処理実装版)~ //~ //英数文字に正式対応した新ルビ処理を実装バージョンです。~ //ルビ処理以外には修正はありませんが、念のためしばらくアルファ版とします。~ //使用方法については、掲示板に掲載いたします。~ ~ ~ ~ ~ //[[izuna_20091227_stest02.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20091227_stest02.zip]]~ // ※欧文フォント変更機能を追加搭載したテスト版です。~ // //[[izuna_20091106_test.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20091106_test.zip]]~ // ※フォント変更機能を搭載したテスト版です。~ //~ //・テスト版(UTF対応版)~ //[[izuna_20090607_utf.lzh:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/izuna_20090607_utf.lzh]] //~ ~ ** PDFJ JIS X 0213対応パッチ [#vc4c34ed] PDFJにてJIS X 0213の文字出力に対応させた改修パッチです。~ かなりいい加減な改修のため、UTF-8 onlyでしか動作しません。~ (各コードからJIS X 0213に含まれる文字を変換テーブルに追加していないので)~ ~ また、~ ・GSUB対応による最近のフォントでの縦書き対応~ ・次項にあるPDF出力形式変更機能~ ・Perl 5.10以降対応~ のパッチが含まれています。~ ~ PDFJ JIS X 0213対応パッチ~ #ref(pdfj.patch.bz2)~ ~ *** パッチ適用 [#x207f862] patch -p1 -d work < pdfj.patch ※ workはベースとなるPDFJが展開されているディレクトリです。 *** 使い方 [#ta7d8875] 前述の通り、~ use PDFJ 'UTF8'; のみ使用可能です。~ ~ フォント生成メソッドnew_fontへ指定する文字コードを『UniJIS2004-UTF16-V』または『UniJIS2004-UTF16-H』としてください。~ ~ このフォントを指定したテキストスタイルをテキストオブジェクトに指定すれば、 JIS X 0213の文字を出力することが出来ます。~ (当然テキストオブジェクトに指定する文字列はUTF-8のみです)~ ~ ** PDFJ改修差分 [#kfbf87b8] 威沙にてPDF出力ライブラリとして使用している『PDFJ』への差分です。~ ~ 標準のPDFJではフルスクリーンモードや2ページ表示、右綴じ指定などが出来ません。~ そこでPDFJを改良することにより、これらの指定が出来るようにしました。~ ~ PDFJ出力モード指定パッチ: #ref(PDFJ.diff) ~ 無保証ですが、興味がある方はお試しください。~ ~ *** 使い方 [#t923e4bc] ■ 例 my $PdfOptions = "UseNone,SinglePage,RightToLeft"; my $bookobj = PDFJ::Doc->new(1.6, 400, 400, $PdfOptions); このようにドキュメントオブジェクト生成時に出力オプションを指定するようにします。(無指定だとデフォルトになります)~ ~ オプションには以下のものが指定できます。~ (指定はカンマ区切りです)~ -ページモード~ ビュワーのモードを指定します。複数指定した場合、最後の設定が有効になります。~ ~ |FullScreen| フルスクリーン表示| |UseThumbs| サムネイル表示| |UseOutlines| アウトライン表示| |UseNone| 通常表示| ~ -ページ表示モード ドキュメントの表示モードを指定します。複数指定した場合、最後の設定が有効になります。~ ~ |SinglePage| 1ページ表示(1ページの全体が表示されます)| |OneColumn| 1ページ表示(横幅一杯に拡大縮小されます)| |TwoColumnLeft| 奇数ページが左配置で2ページ表示されます。| |TwoColumnRight|奇数ページが右配置で2ページ表示されます。| ~ -ビュワー制御~ ビュワーの表示モードを詳細に設定します。この設定は複数指定できます。~ ~ |HideToolbar| ツールバーを非表示にします。| |HideMenubar| メニューバーを非表示にします。| |HideWindowUI| ユーザインターフェースを非表示にします。(アウトライン表示メニューなどが非表示になります)| |CenterWindow| ビュワーの表示位置を画面の中心に設定します。| |DisplayDocTitle| ドキュメントのタイトルを表示しません。| |RightToLeft| ドキュメントを右綴じに設定します。| ~ ** COMITIA申込書作成ツール [#d3cbda55] ■ [[comitiapdf_97.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/comitiapdf_97.zip]]~ (COMITIA98の申し込み書でも動作確認済み)(動作検証環境 Windows7)~ ~ ***概要 [#a42f6cfb] このツールはコミティア実行委員会から配布されているPDF申込書に記入するためだけの偏ったツールです。~ ある程度入力チェックなどを行い、PDF上にデータを記載します。~ ~ 現時点での最新『97/98.pdf』の申し込み書に合わせたレイアウトにて生成します。~ (97より劇的に申し込み形式が変わりました。次回以降も変更される可能性がありますが、座標が変わった場合は、対応するかも知れませんし、対応しないかも知れません)~ ~ *** 使用方法 [#rafb0004] zipファイルを展開し、同梱されている『comitapdf_97.exe』を実行してください。~ ~ #ref(comitiapdf_image_01.jpg) ~ ウィンドウが表示されましたら、必要事項を記入し、申込書PDFファイルをドラッグ&ドロップにてウィンドウに落としてください。~ 例えばファイル名が『97.pdf』ならば、『97new.pdf』ファイルが生成されます。~ ~ サークルカットのファイルはJPEGとPNGに対応しています。~ サークルカットのサイズ比率は以下の通りです。(97より比率が変更され、縮小しています)~ ・サークルカットタイトル 横比率 79.2 縦比率 18.55~ ・サークルカット本体 横比率 110.5 縦比率 104.68~ ~ 必ず各比率の数倍の大きさで作成してください。~ この比率=サイズにしてしまうと、印刷後のクオリティが著しく下がります。~ ~ ~ ある程度入力チェックも行っていますが、如何せん適当な品なので動作は無保証です。~ ~ *** 改版履歴 [#c7792ee7] -2011/6/01 97対応版~ ~ -2010/9/15~ Tab移動有効化~ コンボボックスのリスト表示有効化~ 入力ボックスのサイズ変更~ サークルカット挿入対応~ ~ -2010/9/14~ 初版 ~ //** PAR版テストリリース [#ve3a0747] //PARを使用してWindowsの実行体として作成したものです。~ //単体で動作しますが、設定ファイルがないと動作しないので、展開した場所で実行してください。~ //~ //■[[tokimi-par-test.zip:http://www.sylphid.jp/~tabito/Tokimi/tokimi-//par-test.zip]] //~ //~ //Windowsのコマンドプロンプトより展開したディレクトリ内で、 // > Tokimi -k -n N -f sample\sample.tnf //などと実行すれば、sample配下にsample.pdfが作成されるはずです。~ //~ //** サンプルデータ [#a72e7393] //** 最新CVS [#yd22dc05] //SubversionからExportした毎日更新される最新パッケージです。~ //Subversionから定期的にExportしているだけですので、場合によっては動作しないなどの不具合が存在している可能性があります。~ //毎朝5:00に更新される予定です。~ //~ //■[[izuna_trunk.tar.bz2:http://www.sylphid.jp/~tabito/tokimi/izuna_trunk.tar.bz2]]~ //■[[izuna_utf.tar.bz2:http://www.sylphid.jp/~tabito/tokimi/izuna_utf.tar.bz2]] ~ ~