Tokimi Novel Format Reference はじめに †本書はTNF(Tokimi Novel Format)について記載したリファレンスマニュアルになります。
1・文章情報系タグ †1-1 title:タイトル指定 †用途 †この文書データのタイトルを指定します。 例 †<title>夢の残照</title> 出力例 †1-2 volume:巻数 †用途 †1巻・2巻、上巻・下巻などの巻数を指定します。 例 †<volume>第一話</volume> 出力例 †1-3 writer:執筆者指定 †用途 †この文書データの作成者を指定します。 例 †<writer>風野旅人</writer> 出力例 †1-4 url:執筆者URL †用途 †この文書データを作成した人のURLを指定します。 例 †<url>http://www.din.or.jp/~tabito/</url> 出力例 †1-5 mail:執筆者メールアドレス †用途 †この文書データを作成した人のメールアドレスを指定します。 例 †<mail>tabito@din.or.jp</mail> 出力例 †1-6 circle:サークル名指定 †用途 †サークル名など団体名を指定します。 例 †<circle>旅人のザック</circle> 出力例 †1-7 illustrator:挿絵提供者 †用途 †挿絵を描いた人の名前を指定します。 例 †<illustrator>Hiroshi</illustrator> 出力例 †1-8 iurl:挿絵提供者URL †用途 †挿絵を描いた人のURLを指定します。 例 †<iurl>http://www.pixiv.net/member.php?id=411935</iurl> 出力例 †1-9 imail:挿絵提供者メールアドレス †用途 †挿絵を描いた人のメールアドレスを指定します。 例 †<iurl>ryo_cho_@fsinet.ne.jp</iurl> 出力例 †1-10 thanks:協力者 †用途 †協力者を記述します。 例 †<thanks>MGP</thanks> <thanks>わたる</thanks> 出力例 †1-11 edition:改版履歴 †用途 †改版履歴を記述します。 例 †<edition>2011年 2月13日 初版 </edition> <edition>2011年 4月21日 サンプル版 </edition> 出力例 †1-12 cover:カバー †用途 †電子書籍向け出力用にカバーを指定するタグです。 パラメータ †
例 †<cover src="img/zan01_sample_cover.jpg"/> <cover type="back" src="img/akira_cover_back.jpg"/> 出力例 †1-13 frontispiece:口絵 †用途 †電子書籍向け出力用にカバーページの次、中表紙前に口絵のページを配置するタグです。 パラメータ †
例 †<frontispiece src="img/imgfile_fs_00.jpg"/> <frontispiece src="img/imgfile_fs_01.jpg"/> 出力例 †1-14 topimage:中表紙背景 †用途 †中表紙に対して背景絵を設定します。 パラメータ †
例 †<topimage src="img/topimage.jpg"/> 出力例 †1-15 !:コメントアウト †用途 †記述内容をコメントアウトします。 例 †<!--美樹「本文には書けない罵詈雑言をいまここに! 晶って胸が……」--> <!-- 晶「み、見えているわよ! 美樹っ!」 --> <!--美樹「えぇぇぇ!? 見えないはずなのにぃ!」--> <!-- 晶「直接TNFファイル開けば見えるわよ!」 --> 出力例 †2・ページ系タグ †2-1 page_title:ページタイトル †用途 †ページタイトルを指定します。 例 †<page_title>プロローグ</page_title> <br/> プロローグ<br/> <br/> 出力例 †2-2 index:目次指定 †用途 †このタグが出現したページを目次に載せるページとして情報を保存します。 例 †<index>プロローグ</index> <br/> プロローグ<br/> <br/> 出力例 †2-3 section:セクション(改丁) †用途 †新しいセクションを開き、以降に指定された内容を左ページから開始します。 パラメータ †
例 †<section title="プロローグ" page_title="プロローグ"> <font size="150%">プロローグ</font><br/> <br/> そう、あたしは確かに『その場』にいた。<br/> あたしの足元には何も無い。<br/> つまり、言葉通り空に浮いているのだ!<br/> </section> 出力例 †2-4 newpage:改ページ †用途 †改ページします。 パラメータ †
例 †<newpage/> <newpage num="5"/> 2-5 newstep:改段 †用途 †改段します。 ただし、1ページ1段の場合には、改ページと同じとなります。 パラメータ †
例 †<newstep/> <newstep num="5"/> 2-6 nopagenum:ページ情報非表示 †用途 †本文中のタイトル・ページタイトル・ページ番号を非表示にします。 例 †<nopagenum> <page_title>はじまり</page_title> そして、眼下に広がる街並みは間違いなくあたしが住んでいる町だ。<br/> 「あれはいつも行っている本屋だし……あそこにあるのはこの前服を買った洋品店だし……」<br/> あたしは見下ろしている目を皿のようにして、黒く立ち並ぶ街並みから自分の知っている建物の列挙を始めた。<br/> ……意外に、普段の視界にはあるはずもない空からの眺めでも建物の判別ってつくのね……って!<br/> <newpage/> </nopagenum> 出力例 †3・文字配置系タグ †3-1 br:改行 †用途 †威沙ではこのタグをもって改行を行い、通常の改行コードは無視します。 例 †「問題はどうしてここにいるのかと、帰る方法よね……」<br/> 今になって気が付いたけど、こんな上空に浮いているのに寒さを全く感じないのだ。<br/> 本来、上空は強い風が吹いているというけれど、それを肌に感じる事も無い。<br/> 今のあたしは、風のない空中で留まっている風船の如くの状態である。<br/> 出力例 †3-2 indent:インデント †用途 †インデントを実施します。 パラメータ †
例 †<indent size="3">晶と美樹の<br/> 夕暮れクリスタルスターライト</indent><br/> <br/> <indent string=" ">美樹「それでは『晶と美樹の夕暮れクリスタルスターライト』! TNF Reference編! いきなり始まりですよぉ〜!」</indent> <indent string=" "> 晶「唐突すぎ! 単に作者が例のネタに困ってあたしたちを無理やり登場させただけじゃないの!」</indent> 出力例 †3-3 margin:行間 †用途 †行間サイズを指定します。 パラメータ †
例 †<br/> <indent string=" "> 晶「こちらが行間変更前です」</indent><br/> <margin size="20"> <indent string=" ">美樹「(行間を)盛るぜ〜 超盛るぜぇ〜」</indent> <indent string=" "> 晶「そういうパロネタに走るのはネタ切れを露呈させるだけだから控えなさいよ」</indent> </margin> 出力例 †3-4 under:地付き †用途 †囲まれた範囲を地付きに配置します。 パラメータ †
例 †【←】<br/> <br/> <indent string=" ">美樹「上突き」<br/></indent> <br/> <under>【→】</under> <br/> <indent string=" ">美樹「下突き」<br/></indent> <br/> <under num="30">【↑】</under> <br/> <indent string=" ">美樹「ジャンプ突き」<br/></indent> <indent string=" "> 晶「……そのネタ、古すぎて今の人たちにはわからないから、絶対に」<br/></indent> 出力例 †3-5 spacer:スペーサー †用途 †指定した数分空白を挿入します。 パラメータ †
例 †<spacer num="1"/>美樹「いーちぃ〜」<br/> <spacer num="2"/>晶 「……二」<br/> <spacer num="3"/>美樹「さぁーん〜」<br/> <spacer num="4"/>晶 「……四」<br/> <spacer num="5"/>美樹「ごーお〜」<br/> <spacer num="6"/>晶 「六……」<br/> <spacer num="7"/>美樹「しーちぃ〜」<br/> <br/><br/> 美樹「く<spacer num="5"/>う<spacer num="2"/> ちゅ<spacer num="3"/>う<spacer num="1"/> さっ<spacer num="3"/>ぽ<spacer num="2"/>う!」<br/> 晶 「ただでさえウザいのに更にウザくなっているわよ、美樹」<br/> 美樹「何気に酷っ!」<br/> 出力例 †3-6 center:中央配置 †用途 †囲んだ文字列を行中央に配置します。 例 †<br/> <indent string=" ">美樹「――目標をセンターに……」</indent> <br/> <center>【目標】</center> <br/> <indent string=" ">美樹「スイッチオン」</indent> <indent string=" "> 晶「……根明なアンタにはそのセリフは これっぽっちも似合わないわよ」</indent> <indent string=" ">美樹「さらに酷いこと言われた!」</indent> 出力例 †3-7 center_page:ページセンターリング †用途 †囲まれた範囲の文章をページ上の中央に配置します。 例 †<center_page> <indent string=" ">美樹「――目標をセンターに……」</indent> </center_page> <center_page><center> ======================================= </center><br/><br/><br/> <center>↓</center> <center>【目標】</center> <center>↑</center> <br/><br/><br/><center> ======================================= </center></center_page> <indent string=" ">美樹「スイッチオン」</indent> <indent string=" "> 晶「……美樹、同じネタの繰り返しは二度までよ。 そして作者も!」</indent>| 出力例 †4・ルビ系タグ †4-1 rubymap:ルビマッピング †用途 †ルビ文字指定のないrubyタグに対し、ルビの割り当てを行う"マッピング"を実施します。 パラメータ †
例 †<rubymap base="美樹" text="みき" render="one" /> <rubymap base="晶" text="あきら" render="one" /> <rubymap base="星野美樹" text="ほしのみき" render="every" /> <rubymap base="水月晶" text="みつきあきら" render="every" /> <rubymap base="幻滅の星宮" text="スターライトブレイカー" render="every" /> <br/> 美樹「ルビを使っている場所がないので何も出ません〜」<br/> 晶「実際の動作確認は、次の『04_02_ruby.tnf』のサンプルを参照してください」<br/> <br/> 出力例 †4-2 ruby:ルビ †用途 †ルビを振ります。 パラメータ †
例 †<indent string=" "><ruby>美樹</ruby> 「改めましてこんにちは〜 <ruby>幻滅の星宮</ruby>こと<ruby>星野美樹</ruby>です!」 </indent> <indent string=" "> <ruby>晶</ruby> 「まて、いつの間にそんな中二病を拗らせ過ぎて単なる痛いヤツな二つ名がついたのよ」 </indent> <indent string=" "><ruby>美樹</ruby> 「ついさっき。それとも 『<ruby point="6.5" size="6.5" text="Star Light Breaker" balance="on">幻滅の星宮</ruby>』 の方がカッコいいかな?」 </indent> <indent string=" "> <ruby>晶</ruby> 「無理して使い慣れていない英語なんて使わなくていいから……」 </indent> 出力例 †5・字飾り系タグ †5-1 fontmap:fontタグ定義 †用途 †fontタグに指定するオプションを予め定義することが出来ます。 パラメータ †
例 †<fontmap name="m" file="fonts/ipam.ttf"/> <fontmap name="g" file="fonts/ipag.ttf"/> <fontmap name="i" file="fonts/liberation-fonts-ttf/LiberationSerif-Italic.ttf" type="ascii"/> <fontmap name="link" color="#ff00ff"/> <br/> 美樹「こちらもrubymapのサンプル同様、フォント変更の使用箇所が無いと何も無いです〜」<br/> 晶「同じく実際のサンプルは次の『05_02_font.tnf』を参照してくださいね」<br/> <br/> 出力例 †5-2 font:フォント設定 †用途 †文字フォントサイズの変更、フォント種別の変更、行間の調整などを行います。 パラメータ †
例 †<indent string=" "><font color="#0000FF">美樹</font> 「<font name="g" color="#0000FF">ブルーゴシック!</font>」 </indent> <indent string=" "><font color="#FF0000"> 晶</font> 「……<font name="m" color="#FF0000">レッドミンチョウ</font>……」 </indent> <indent string=" "> <font color="#0000FF">美樹</font>「<font size="150%" name="g" color="#0000FF">ビッグフォント!</font>」 </indent> <indent string=" "> <font color="#FF0000"> 晶</font>「……<font size="50%" name="m" color="#FF0000">スモールフォント</font>……」 </indent> <indent string=" "> <font color="#0000FF">美樹</font>「晶の胸も<font size="80%" name="m">スモー</font>……」 </indent><br/> <br/> <font size="200%">ごすっ!</font><br/> <br/> <indent string=" "> <font color="#0000FF">美樹</font>「ぺぎゃっ<double>!?</double>」 </indent> <indent string=" "> <font color="#FF0000"> 晶</font>「そこでオチをつけるな! オチを!」 </indent> 出力例 †5-3 sideline:傍線 †用途 †傍線を引きます。 パラメータ †
例 †<indent string=" ">美樹「<sideline type="line">ぼ〜せん、ぼ〜せん</sideline>」</indent> <indent string=" "> 晶「<sideline type="double">二重線傍線</sideline>」</indent> <indent string=" ">美樹「<sideline type="dotted">どってっど〜、どってっど</sideline>」</indent> <indent string=" "> 晶「<sideline type="box">囲み</sideline>」</indent> <indent string=" ">美樹「<sideline type="wave">うぇ〜ぶ、うぇ〜〜ぶぅ〜〜</sideline>」</indent> <br/><br/> <indent string=" "> 晶「……なんでいちいちリズムをつけているわけ?」</indent> <indent string=" ">美樹「なんとなくそんな感じかなぁ〜って……」</indent> 出力例 †5-4 strike:取り消し線 †用途 †取り消し線を引きます。 パラメータ †
例 †<indent string=" "> 美樹「<strike type="single"> </strike><strike type="single"> </strike> どんな人にでも消し去りたい過去があります……。 例えば雑誌を鵜呑みにした晶が<strike type="strikeX">おっぱい体操</strike> <strike>を真剣にやっていた</strike>なんて……」 </indent> <indent string=" "> 晶「みぃぃきぃぃぃ<strike type="wave"> </strike>! なに勝手に人の恥部をモノローグ風に語っているのよっ!」</indent> <indent string=" ">美樹「……ちなみに効果は?」</indent> <indent string=" "> 晶「あ、あんなんで胸が大きくなるなら今頃日本は巨乳だらけよ! コンチキショォォォォォォォ<strike type="single"> </strike><double>!!</double>」</indent> 出力例 †5-5 double:縦中横 †用途 †囲まれた範囲の2文字を縦中横に配置します。 例 †<indent string=" ">美樹「縦中横はもうさんざん使っているよねぇ〜」</indent> <indent string=" "> 晶「『<double>!?</double>』とか『<double>!!</double>』 とか『<double>??</double>』……あと『<double>42</double>』という感じで 数値でも使えるわね」 </indent> 出力例 †5-6 overlap:文字重ね †用途 †指定した2文字を同一座標に配置し、重ね合わせます。 例 †<indent string=" ">美樹「<overlap>お゙</overlap><overlap>ぉ゙</overlap> おォおんーばーらっぷはもじをかしゃねることがれきるんれしゅぅぅぅよ <overlap>ぉ゙</overlap>〜!」</indent> <indent string=" "> 晶「や、やめんかぁ――!」</indent><br/> <br/> <font size="150%"><overlap>め゙</overlap>きょ<double>!!</double></font><br/> <br/> <indent string=" ">美樹「ぺぐっ<double>!?</double>」</indent> <indent string=" "> 晶「素直に『<overlap>0/</overlap>』とかにしておきなさいよ!」</indent> 出力例 †5-7 stress:傍点 †用途 †文字列に傍点(圏点)を振ります。 パラメータ †
例 †<indent string=" ">美樹「<stress>ゴォォォォマァァァァァァ</stress>! <stress type="﹆">しろい〜ごまぁっ</stress>!」</indent> <indent string=" "> 晶「<stress type="●">黒丸</stress> ・<stress type="○">白丸</stress>」</indent> <indent string=" ">美樹「<stress type="▲">黒いぃぃ三角ぅ〜</stress>! <stress type="△">白いぃぃ三角ぅ〜</stress>!」</indent> <indent string=" "> 晶「<stress type="◎">二重丸</stress> ・<stress type="◉">蛇の目</stress>…… 何でアンタは一々そんな魔法でも叫ぶような台詞回しなのよ?」</indent> <indent string=" ">美樹「本文中で複数使うようなパターンなんてそうそう無いから、 例のネタに困っている作者さんの心を代弁する感じ?」</indent> <indent string=" "> 晶「ぶっちゃけすぎ!」</indent> 出力例 †5-8 a:リンク †用途 †出力ファイル上の任意位置とのハイパーリンクを生成します。 パラメータ †
例 †<fontmap name="link" color="#0000ff" /> <indent string=" "><a href="miki"><font name="link">美樹</font> </a>「今回はリンク機能のサンプルを兼ねた人物紹介です〜!」</indent> <indent string=" "> <a href="akira"><font name="link">晶</font></a> 「名前をクリックすると人物紹介のページに遷移します。 ……って、なんなのよ! この人物紹介は<double>!?</double>」</indent> <newpage /> <font size="15">人物紹介</font><br/> <br/> <font size="20"><img src="../06/J_akira.jpg" class="char" /></font> <a name="akira"><ruby text="みつきあきら">水月 晶</ruby></a><br/> <indent size="2">本編主人公。典型的ツンデレ系暴力ヒロイン、 ことある度に(自業自得も否めないが)レンを殴っている。 普段の強気な言動の割に意外と涙もろい。オタク系の趣味はないが、 親友である美樹の影響もあり、台詞の端々にオタク用語が混じることがある。</indent><br/> <newstep /> <font size="20"><img src="../06/J_miki.jpg" class="char" /></font> <a name="miki"><ruby text="ほしのみき">星野 美樹</ruby></a><br/> <indent size="2">晶の中学時代からの親友であり、霧ヶ崎高等学校天文部部長。 黒髪ロングにメガネ(実は伊達)、長身巨乳と各種属性を取り揃えたお嬢様的外見を 装備しているにもかかわらず、中身は極めて残念無念なオタク。 しかもその自覚があるため尚更<ruby text="たち">質</ruby>が悪い。 部室の一角を趣味品の置き場として占拠したり、部員確保のためには書類偽造も厭わない。 毎度毎度、余計な一言で晶から鉄拳制裁を喰らう。</indent><br/> 出力例 †5-9 number:自動採番 †用途 †このタグは、自動的にカウントアップ処理を行い、番号へ置き換わる処理を行います。 パラメータ †
例 †<spacer num="5"/><font size="150%"><number name="t" /></font><br/> ■ 美樹の数え歌 <number name="r" format="rome" value="3"/><br/> 美樹「<number name="c" format="kanji1" />〜<number name="c" />〜<number name="c" />〜♪」<br/> 晶「まて、美樹。単に数字並べているだけじゃないの?」<br/> 美樹「だって、ちゃんと数が出ないとサンプルにならないでしょう? <number name="c" />〜<number name="c" />〜<number name="c" />〜♪」<br/> 晶「……しようが無い……<number name="a" format="number" />、 <number name="a"/>、<number name="a"/>、<number name="a"/>、<number name="a"/>……」<br/> 美樹「本当は、場面の切替単位で番号振ったりする時などに使用する機能ですよ〜」<br/> <br/> <spacer num="5"/><font size="150%"><number name="t" /></font><br/> 美樹「こんな感じで」<br/> 晶「……最初からやんなさいよ……」<br/> 出力例 †5-10 insnote:割注 †用途 †このタグは囲まれた範囲を割注として文章中に配置します。 例 †星野美樹(<insnote>言わずと知れた天文部部長</insnote>)<br/> 水月 晶(<insnote>言わずと知れた本編主人公……のはず……</insnote>)<br/> <br/> <indent string=" "> 晶「――まて、美樹。なんであたしは『はず』なのよ?」</indent><br/> <indent string=" ">美樹「いや、最近出番全然ないじゃない。わたしもだけど」</indent><br/> <indent string=" "> 晶「それは作者が全然書いていないからでしょうが! だいたいなんで美樹の方が先に来ているのよ<double>!?</double>」</indent><br/> <indent string=" ">美樹「作者さんのお気に入りの順……ぺぐっ<double>!?</double>」</indent><br/> <br/> 出力例 †6・挿絵系タグ †6-1 img:挿絵指定 †用途 †挿絵を入れます。 デフォルトではimgタグが現れたページの背景に挿入されます。 通常はオプションclassにillustrationを指定して、自動配置させる方が便利だと思います。 パラメータ †
例 †<font size="15">『夕暮れクリスタルスターライト』Vol.X</font> <br/><under><img size="16" src="J_akira.jpg" class="char"/> 水月晶&星野美樹 <img size="16" src="J_miki.jpg" class="char"/></under><br/><br/> <margin size="10"> <indent string=" "><img size="16" src="J_miki.jpg" class="char" ruby="美樹" point="10"/> 「というわけで最後のタグ紹介となります! ライトノベルでは欠かせない…… というよりむしろこっちがメイン? な挿絵挿入タグであるimgタグのご紹介です〜♪」 </indent> <indent string=" "><img size="16" src="J_akira.jpg" class="char" ruby="晶" point="10"/> 「発言がなにげに黒いわよ、美樹」 </indent> <indent string=" "><img size="16" src="J_miki.jpg" class="char"/> 「アンチテーゼ、というヤツだね〜」</indent> <indent string=" "><img size="16" src="J_akira.jpg" class="char"/> 「いやいやまてまて、要らんところまで敵を作るから、さっきの台詞は!」 </indent> <indent string=" "><img size="16" src="J_miki.jpg" class="char"/> 「それはさておき、さくっと挿絵タグ機能の紹介です。 まずは自動挿入のデフォルト動作『左ページ挿入』です〜」</indent> <img class="illustration" src="J_akira.jpg"/> <newpage/> <indent string=" "><img size="16" src="J_miki.jpg" class="char"/> 「巨大な晶が我が物顔で左ページを乗っ取っていると思いますが、 ちゃんと不敵な笑みを浮かべた晶が表示されているでしょうか?」</indent> <indent string=" "><img size="16" src="J_akira.jpg" class="char"/> 「……どうしてあたしの絵はあんなに猛々しい顔している絵ばかりなのかしら……」</indent> <indent string=" "><img size="16" src="J_miki.jpg" class="char"/> 「あれ元は表紙絵だし、そもそも攻撃的な晶にはちょうど良いと思うよ〜。 ではさくっと次では右ページ配置をどうぞ〜」</indent> <img class="illustration" src="miki.jpg" align="right"/> <newpage/> <indent string=" "><img size="16" src="J_miki.jpg" class="char"/> 「眼鏡を掛けた黒髪の美少女が右ページに展開されたと思いますが……」</indent> <indent string=" "><img size="16" src="J_akira.jpg" class="char"/> 「マテ! どうして美樹だけアイコンの流用じゃ無いのよ!」</indent> <indent string=" "><img size="16" src="J_miki.jpg" class="char"/> 「胸の大きさが勝負の決めてってヤツだね!」</indent> <indent string=" "><img size="16" src="J_akira.jpg" class="char"/> 「……よく言った美樹……そこに直れ! 成敗してくれるわぁぁぁ<double>!!</double>」</indent> <br/></margin><under>おしまい</under> 出力例 † |