ユーザプロファイル †このページはユーザの方が自由に編集してプロファイルを掲載するためのものです。 掲載プロファイル例 †威沙の標準プロファイル『A5』をテストで掲載しています。 情報 †
プロファイル †[08_A5] # Profile="A5横" # プロファイル名称 Explanation="A5 42文字34行 PC閲覧向け構成です。" # プロファイル説明文 BaseSize_X=594 # ページの横幅 BaseSize_Y=419 # ページの縦幅 CharcterNum=42 # 行文字数 LineNum=34 # 行数 Koguchi=40 # 小口 NextM=7 # 行間 Color=*ffffff # デフォルト文字などの色 BGColor=0 # 背景色 PaperSize_X=729 # トンボ使用時の出力用紙サイズ(B5) PaperSize_Y=516 # トンボ使用時の出力用紙サイズ(B5) 変換例 †A5二段組・文字8pt・塗り足し3mm出力可能 †A5二段組の余白を変更したものです。ノドが20mm程度になるようにしてあり、厚い本へも対応できるはずです。(薄い本だとノドが開きすぎかも) 情報 †プロファイル †[SIRONERI_A5_2STEPS] Profile="白練作A5二段組み・塗り足し3mm" # プロファイル名称 Explanation="A5二段組み 本文8pt 1段31文字24行 塗り足し3mm構成です。" # プロファイル説明文 BaseSize_X=420 # ページの横幅 BaseSize_Y=595 # ページの縦幅 Head_M=38 # ページ頭マージン約13.5mm Koguchi=34 # 小口12mm ノド20mm=56ptくらい FontSize=8 # デフォルト文字の大きさ CharcterNum=31 # 行文字数 LineNum=24 # 行数 Steps=2,25 # 段組設定(2段・間隔25ポイント) PaperSize_X=436.6 # トンボ使用時の出力用紙サイズ(A5版に塗り足し3mm=154mm) PaperSize_Y=612.4 # トンボ使用時の出力用紙サイズ(A5版に塗り足し3mm=216mm) TrimMark_space = 20 # トンボと本文との距離(pt単位) # template = "sironeri_A5"; # テンプレート指定(テンプレートを変更する際、この名前をつけたテンプレートフォルダを用意し、行頭の「#」を消してください) 変換例 †テンプレートの設定を以下のように変更した場合、以下の画像のようになります。 <fontmap name="title" file="%PAGE_FONT%" /> <fontmap name="page" file="%PAGE_NUM_FONT%" type="ascii" /> <nopagenum> <font size="%PAGE_FONTSIZE%" name="page"> <string x="9%" align="left" y="4%" coordinate="global"><!--%PAGE_NUMBER%--></string> </font> <font size="%PAGE_FONTSIZE%" name="title"> <string x="13%" align="left" y="4%" autolength="on" coordinate="global"><!--%PAGE_TITLE%--></string> </font> </nopagenum> ★right_page.tnf <fontmap name="title" file="%PAGE_FONT%" /> <fontmap name="page" file="%PAGE_NUM_FONT%" type="ascii" /> <nopagenum> <font size="%PAGE_FONTSIZE%" name="page"> <string x="9%" align="right" y="4%" coordinate="global"><!--%PAGE_NUMBER%--></string> </font> <font size="%PAGE_FONTSIZE%" name="title"> <string x="13%" align="right" y="4%" autolength="on" coordinate="global"><!--%TITLE%--></string> </font> </nopagenum> プロファイル掲載用テンプレート †プロファイルの説明文章をここに入力 情報 †
プロファイル †プロファイルをここにコピー&ペースト(各行の行頭に半角スペースを入れましょう) 変換例 †エラー防止のため、「//」でコメントアウトしてあります。(この文章は消してください) |